- 「この悩み誰かに相談したい」
- 「当たる占い師を探している」
- 「どの電話占いサイトがいいか迷っちゃう」
ひとめで分かる電話占いサイト比較一覧表(30社対応)も紹介しています!
ど~も電話占い研究室の仙道です。
今回は四柱推命とは何か?についてスポットを当てていこうと思います。
また、四柱推命の元となった陰陽五行説についても解説していきます。
四柱推命は占いの帝王と呼ばれてます。
なぜなら、数ある占術のなかでもバツグンの的中率を誇っているからです。
なぜバツグンの的中率を誇っているのかと言うと、生年月日や生まれた時刻など様々なデータを元に算出され、無数のパターンを割り出されているから。
そんな奥深い四柱推命を理解する事により運勢をどう占っているのか知る事ができるでしょう。
また、それを知ることでアドバイスも受けやすくなるので知っておいて損はないはずです。
この記事をみてるという事はあなたもきっと四柱推命に興味がおありなのでしょう。
なので最後までじくっりと読んでってください。
きっとあなたもハマりますよ!
四柱推命って何?
四柱推命は対面占いでよく使われるポピュラーな占いの一つです。
この占い法では特に運気を知ることが可能なのでその時期の状況を分析するのに適していると言えるでしょう。
また、四柱推命は占いの種類でいうと、命占になります。
参照命占にかんしては、占い三種類の違いについて?をご参照ください。
四柱推命(しちゅうすいめい)は、中国で陰陽五行説を元にして生まれた人の命運を推察する方法である。
四柱推命という呼称は、中国の原書に見ることができない。日本独自のものであるが英語圏で"Four Pillars of Destiny" もしくは"Four Pillars Astrology"と呼ばれているように、既に世界的に使用されている。中国では、「子平」「三命」「命学」「命理」「八字(パーツー)」などといわれている
ー wikipediaから引用 ー
上記のWikipediaでは陰陽五行説が元になっていると書かれてます。
陰陽五行説につきましては後に説明しますので少しお待ちください。
四柱推命とは、その人間の生まれた生年月日時を10個の「干」と12個の「支」という空間と時間を表す文字に置き換えそれによりその人の性格や運命を導きだす占いです。
それぞれ「年柱」「月柱」「日柱」「時柱」と呼びます。
「四柱推命」は、文字どおりその4つの柱によってその人の命の流れを推し量る占いです。
時間を表す「十二支」
十二支は日本でのおなじみのもので年を表します。
しかし中国では月、日、時も十二支で表すのです。
参考子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥が十二支になります。
空間を表す「十干」
「干」は東洋の思想の中核である「陰陽五行」が示される文字です。
「干」は空間の気を表すものになります。
参考干は以下の10個で五行の陰陽を表してます。
五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
陽 | 甲(コウ・きのえ) | 丙(ヘイ・ひのえ) | 戊(ボ・つちのえ) | 庚(コウ・かのえ) | 壬(ジン・みずのえ) |
陰 | 乙(オツ・きのと) | 丁(テイ・ひのと) | 己(キ・つちのと) | 辛(シン・かのと) | 癸(キ・みずのと) |
四柱推命は自分を知るための羅針盤
四柱推命は主に統計で占っていくものです。
その中に自分自身の事だけでなく時期や人間関係も知ることができるのです。
ここで四柱推命で何が分かるのかを記していきます。
- あなたの本性
- 結婚・転職・引っ越しなどをする最適な時期
- 人生のターニングポイントの過ごし方
- 恋愛・仕事・人付き合いなど相手との相性
- あなたの能力
四柱推命では上記のような事が分かる様になります。
自分の資質や行動を起こす時期をしることで今後の動きを予想することが可能です。
あなたも四柱推命で人生設計の参考にしてみてもいいかもしれませんね。



四柱推命の元となる陰陽五行説とは?
四柱推命の元となった陰陽五行説とはなんでしょう?
陰陽五行説を知ることで四柱推命を深く理解することが可能になります。
なのでここで陰陽五行説を知ってあなたの知的好奇心を満たしてください。
陰陽説について
上の図でバンと出ました。
太極拳でおなじみの太極図です。
太極図は正式には陰陽太極図と言いまして森羅万象の陰陽を図で表したものになります。
ちなみに図の白い部分が陽を表し黒い部分は陰を表してます。
陰陽説は月や星の動き、社会の動き、人間の活動や精神の動きなど、この世の森羅万象を解釈する為生み出された思想になります。
あらゆるものは、陰と陽の二つの動きによって生成されたものになります。
例えば太陽が陽であれば月が陰、昼が陽なら夜は陰という風に分類されます。
この例で見られる様に陽は積極的なものを、陰は消極的なものを表しています。
しかし陰と陽は対立している訳ではありません。
むしろ陰と陽は協力しあっていると言えるでしょう。
全てはバランスです。
この考え方は明確である為中国思想の根源となっています。
五行説について
五行説の五行は木、火、土、金、水の五つを指します。
もともと行の意味は、「めぐる」「運行する」ですから五つのめぐるものという意味です。
同じもの同士、異なるもの同士の関係を解明したものが五行説です。
五行には二つの法則があります
それが五行の相生と相剋です。
相生
相生はよい影響を相手に与えたり、与えられたり、動きを強めたりお互いの力を生み出したりするような促進の関係のことです。
木生火 | 木は燃えて火を生み出すことから、木は火を生じます。 |
火生土 | 火によって物質が燃え尽きると残るのは灰。灰は士気であり、火が土を生じます。 |
土生金 | 土の中で光るものは鉱物・金属。人は土を掘ることにより金属を手にする事ができます。よって、土は金を生じます。 |
金生水 | 湿度が高い時は、金属の表面に水滴ができやすいことから、金は水を生じると考えます。 |
水生木 | 木気、すなわち植物は水によって養われる事から、水は木を生じます。 |
相剋
五行が、お互いに攻撃しあう関係の事を相剋といいます。
相手から自分の動きを抑えたり、自分から相手の動きを抑えたり、お互いの力を消すような抑制の関係の事です。
木剋土 | 土は土中に根を張り土から養分すって成長します。このことから、木が土の気を損なう事になり木は土を剋します。 |
土剋水 | 水は果て無く流れようとしますが、土は水を吸い取りせき止めます。水を抑えるのは土の力であり、土は水の気をせき止めます。したがって土は水を剋します。 |
水剋火 | 水は火を消すことから、水は火を剋します。 |
火剋金 | 金属は硬いですがその金属を火は溶かしてしまいます。この性質から火は金を剋します。 |
金剋木 | 名木であっても木は斧にかかると簡単に切り倒されてしまいます。したがって金は木を剋します。 |
陰陽五行説についてなんとなくわかったでしょうか?
こういう知識があると占いも面白くなり又あなたの普段の生活に役立つかもしれません。


あなたの五行バランスは大丈夫か?
先程、五行について説明しました。
そしてこの五行というのは個人によってバラつきがあります。
四柱推命においてこの五行(火、水、木、金、土)は一つに偏りがあるよりまんべんなく五種類が配置されたほうがいいとされてます。
つまり五行のバランスがいいという事はその人の人間関係は良好でなんにでも順応しやすいという事です。
逆にバランスが悪く偏っているという人は個性が強すぎて癖があるという事になります。
しかしバランスが悪いから全てダメかというとちょっと違います。
バランスが悪いというのは個性が強いという事であります。
この個性が強いというのは大きな成功に不可欠なのです。
例えばもしその人が五行バランスが悪くてコミュ症だったとしましょう。
そういう人が文章が書くのが得意だったりする事で、自分の特技を生かす職業につけば成功を収める可能性があるわけです。
そして不得意な事はパートナーに頼んでフォローしてもらえばいいのです。
僕の知り合いに個人でビジネスをしている人がいるのですが彼はプログラミングが不得意です。
その分ビジネスパートナーに協力してもらい助けてもらったりしています。
もしあなたが四柱推命で占ってもらった時、五行バランスが悪いか聞いてみてください?
それでバランスが悪くても大丈夫です。
その時はちゃんとフォローしてくれる人をパートナーにすればいいのですから。
まとめ
今回は、「四柱推命について」と「陰陽五行説について」にお話していきました。
四柱推命はどうでしたか?
なんとなく分かってもらえたでしょうか?
四柱推命で占うのは時間が長くかかりやすいので、正直電話占いには向いてるとは言えません。
しかし時期的なものを占ってもらうには最適なので四柱推命はやはり外せませんね。
電話占いで四柱推命が得意な方も中にはいます。
あなたがもし四柱推命で占ってもらいたかったらそういう人を探しましょう。
- 「この悩み誰かに相談したい」
- 「当たる占い師を探している」
- 「どの電話占いサイトがいいか迷っちゃう」
ひとめで分かる電話占いサイト比較一覧表(30社対応)も紹介しています!